上司がえこひいきしてムカつく!スッキリする対処法5選を徹底解説

上司がいちいち口を出してきてムカつく

えこひいきがとにかく嫌!

職場環境を良くする対処法ってないのかな

会社で働いていると、この人苦手だなと思う人っていますよね。

それが直属の上司だったらなおさら、日々のコミュニケーションが苦痛になるものです。
「いっそのこと退職しようかな」とモヤモヤを溜め込んでいる方もいるのではないでしょうか?

今回は、「職場の上司にムカついて退職したい!」と憂うつになっている方に向けて下記をお伝えします。

・上司にムカつくエピソードとは?
・上司にムカつくときの対処法
・結局どにもならない!辞めたいときは転職を
・転職することで得られるメリットとは
この記事を読むことで、職場での人間関係の悩みから解消されて、前向きな選択ができるようになります。

編集部

ぜひ、ご自身の状況と照らし合わせて、想像しながら読んでみてくださいね。

上司にムカついたエピソードとは?事例5つ

社会人になれば、上司にムカつく経験を誰でも一度はしているものです。
気の合う仲間とだけ仕事ができれば楽しいですが、実際はイライラする場面は少なくありません。

そこで知人の体験談をもとに、思わず「あるある」とうなずける「上司にムカついたエピソードの事例」を紹介します。

えこひいきする

部下の立場からすると、「上司には好き嫌いなく平等に接してもらいたい」と思いますが、事実、なぜか特定の人にえこひいきする上司がいます。

同じ時期に入社して、同じように仕事に対して真面目に取り組んでも、特定の人だけ

・ミスが許される
・評価が甘い
・注意されない
・丁寧に仕事を教える
このような光景を目にすることがあります。
えこひいきの態度があからさま過ぎると、周囲はあきれてしまいますよね。

感情的な発言をする

感情を抑えきれず、ヒステリックな発言をする上司も多いです。
これは、完全に私情を持ち込んで、周囲にストレスをまき散らしているようなもの。とても迷惑な話ですね。

例えば、いつも機嫌が悪いわけではなく、地雷に触れたのか?突然爆発するタイプ、
常に威圧するような態度で話しかけづらい雰囲気を放っているタイプなどいます。

いずれにしても理性的に物事を考えられない人と一緒に仕事をすることは、心が消耗するばかりです。

また、自分の意見が正しいと考えている上司もいますよね。
相談したときに、自分の意見が一番正しいとばかりに部下の意見をまったく受け入れないなんてことも。

職場はさまざまな考えを持っている人たちが集まっているため、100%正しい・間違っているとジャッジすることはできないものです。

しかし、好き・嫌いを見た目だけで判断したり、自分と考えが違う人の意見を「でもそれは…」と、途中で話の腰を折ったりする人がいます。

基本的に人は否定されたくないもの。ときには共感してほしいと願うのが正直なところです。

指示がコロコロ変わる

上司の指示通りに仕事をしていたら、急に指示が変わるのも困ったものです。
指示が変わることで、取りかかっている仕事が完全に無駄になったり、180度方向性が変わることもあります。

本音では、「指示をコロコロ変えないでください!」と、文句の一つも言いいたいところですが、上司に対しては萎縮してしまう人は多いですよね。
一貫性のない思いつきで指示をしてくる上司と関わっている部下は、精神的に疲れてしまいます。

注意ばかりしてくる

仕事に対して、いちいち口を出してくる上司に嫌気がさしている人たちもいます。
アドバイスならありがたいですが、中には、「他の人には注意しないのに自分だけ・・・」と、えこひいき上司の標的にされている方もいるかもしれませんね。

「注意されるうちが華」という表現もありますが、限度があります。

あまりにも細かい注意を頻繁にされたら、「また注意されるのでは?」と仕事のモチベーションが上がりません。

上司にムカつくエピソードは以上です。
では、どんな対処法があるのでしょうか。

正直、相手を変えるのは難しく、自分の考え方を変えるのが近道となります。

上司にムカつくときの対処法3選

日常的に上司にムカついている場合は、以下の対処法を試してみましょう。

・目上の人に相談する
・仕事だけの付き合いと割り切ってしまう
・部署異動を申し出る
順番に解説していきます。

目上の人に相談する

仕事の悩みは、第三者に相談することがおすすめです。
苦手な相手に自分で直接伝えることもできますが、その場合、どうしても「自分は悪くない、相手が悪い」と主観的になってしまうからです。

その点、状況を知る目上の人に相談すれば、冷静に話し合いをすることができます。

そして、相談するクセをつけることはとても大切です。

今後、壁にぶち当たったときに、一人で考えるよりも誰かに相談することで、解決の糸口が見つかるかもしれないからです。

もしかすると、えこひいきに気づいていない、捉え方のちょっとしたズレから、人間関係が悪くなっている可能性もありますよ。

一人で考えているときは、相手の立場を考えることができず、客観的に物事を判断できません。

そのため、信頼のおける目上の人に相談することは有効なのです。

仕事だけの付き合いと割り切ってしまう

話し合いをしても改善しないときは、そもそも合わないタイプの人と諦めることも大切です。

どうしても合わないタイプの人に対しては、仕事だけの付き合いと割り切りましょう

苦手な上司の言動に振り回されて、いつもオドオドした態度を見せていると、さらに「弱さ」に付け込まれてしまいます。

そうならないためにも、動じない心を持つ訓練をしてみてください。

部署異動を申し出る

それでも、現状の悩みが解決しないときは、部署異動を申し出るのも一つの手段です。

知人の話を例にあげると、人間関係に悩んでいた頃に、タイミング良く部署異動となって、それからは円満に働いています。

しかし、よほど運が味方をしない限り、自然の流れで現状が変わるのは、正直難しいです。

ですから、もしも、自己申告制度の機会を設けている企業であれば、希望職種やご自身のスキルを申し出てみることをおすすめします。

申告制度がない場合は、仕事の悩みを伝えるチャンスをご自身で作りましょう。「晴れて希望が通ったらラッキー」くらいに捉えて、執着し過ぎないことがポイントです。

結局どにもならない!辞めたいときは転職を

どんなに努力してもどうにもならないということは誰にでも起こりうることです。
残念ながら、上記のような対処法を試しても上司へのイライラが収まるとは限りません。
そもそも今の職場が合わないことが要因となり、人間関係がうまくいかない場合もありますよね。

編集部

そんなときは、転職を視野に入れた行動を起こしてみることがおすすめです。
今の職場しかない
ここで一生働く

と思うと肩の荷がずっしりと重くなりますが、転職という選択肢を増やすことで、不思議と気持ちが楽になります。

編集部

悩んだ末に転職を考える人はたくさんいるので、くれぐれも悩み過ぎないようにしてくださいね。

約7割は職場の人間関係が原因で転職している

転職コンシェルジュのワークポートの調査によると、人間関係が原因で転職を考えた人は約7割です。
もともとのきっかけは、自分の保身しか考えていない上司、気分によって態度をコロコロ変えるなど、上司への不満が挙げられます。

(参考:ワークポート「上司との関係」について調査より )

どうしても本音と建前があるので、面接では、「人間関係が原因で…」という退職理由は少ないですが、多くの人は人間関係を理由に退職に踏み切っているのです。

転職することで得られるメリットとは

ちなみに、転職することで得られるメリットはいくつかあります。

・年収アップに繋がる可能性がある
・キャリアアップを目指せる
・新たな人間関係を築くことができる
順番に解説します。

年収アップに繋がる可能性がある

転職を機に仕事のスキルが上がれば、年収アップが見込めます。

例えば、専門知識が必要な職職種は人材が限られてくるため、年収が上がる傾向にあります。人材を集めるために、企業は年収を高く設定しているからです。

ですから、将来性を広げたいと考えるなら、専門知識が必要な転職先を探してみましょう。

キャリアアップを目指せる

転職先で専門的な知識を身につけて、キャリアップを目指すこともできます。
今まで経験したことのない分野にチャレンジすることは誰でも不安に思いますが、プロと呼ばれるどんなにすごい人でも、初心者の頃があったわけです。

しかも昨今、人材不足を補う国の援助が充実していて、働きながら学ぶチャンスはいくらでもありますよ。

ご自身のスキルが上がれば、仕事の幅が広がり、やりたいことへの選択肢がどんどん増えていくはずです。

まずは転職相談をしてみよう

編集部

「転職を考えているけど…」何からはじめていいのか分からない方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

これから何を目指し、どんな職種が向いているのか、最近の転職の動向が分からない、すべての不安にプロのカウンセラーがアドバイスしてくれます。

ただやみくもに行動しても時間がかかってしまうばかり

スキルには自信がないけど転職にチャレンジしてみたい方は、行動力を高めていきましょう。

まとめ

今回の記事では、「職場の上司にムカついて退職したい!」と憂うつになっている方に向けて、上司にムカついたエピソードの事例と対処法をお伝えしました。
結局どうにもならない「辞めたい!」ときは、最後の手段で転職への一歩を踏み出してみましょう。

どんなに円満な人間関係をイメージしても、考えているだけでは改善につながりません。大切なことは行動力です

編集部

ぜひ、お伝えした対処法を試してみてください。
Click to Hide Advanced Floating Content

事務未経験者のあなたが最短2週間で「正社員」の事務職に採用される方法とは?