dodaの評判はどうなの?転職を成功させるための活用方法を徹底解説!

たくさんある転職エージェントの中で、大手「doda」を利用してみたいけど

転職エージェントdodaの評判ってどうなのかな

登録するメリットとデメリットを知りたい

どこまでサポートしてもらえるのかな

転職エージェントの利用がはじめてという方であれば、登録すべきかどうか迷うのではないでしょうか。

今回は、転職エージェントの「doda」にフォーカスを当てて、下記を紹介をします。

・dodaエージェントの評判
・doda エージェントの口コミ
・dodaのメリット・デメリット
・dodaエージェントを利用する人の特徴

編集部

記事の後半では、dodaを利用する流れと注意点なども併せてお伝えしますので、最後まで読んでみてくださいね。

この記事を読むことで、dodaを利用するメリット・デメリットと、エージェントを利用する際の注意点、転職を成功させるコツが分かります。

条件に合った職場と出会いたい
本当にやりたい仕事を見つけたい

と考えている方は必見です!

dodaエージェントの評判

転職エージェントへの登録を考えたときに、気になるのは評判ですよね。

しかし、人によって選ぶ職種や条件は違うため、どのエージェントの評判が高いか?ということは、一概に言えません。

エージェントによって強みや特徴はそれぞれだからです。

そこで今回は、以下の観点からdodaの総評価をお伝えします。

転職エージェントサイト「doda」の評判は以下の通りです。

キャリアに自信なし×案件重視の方からの評価
(延べ2000人のアンケートをもとにした総評)

順位 会社名
 1 リクルートエージェント
 2 doda
 3 マイナビエージェント

(☆☆☆☆☆星1~5つで評価)

(参考:Caree Theory )

dodaは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を備えているため、求人の量が多く、サポート体制もしっかりとしています。
総評として、極端に低い評判がないところが、安心して利用できるエージェントだと伺えます。

また、2020年度版転職エージェント比較ランキングTOP20(800人の口コミ評価)では第2位という結果となっています。
(参考:エージェントBOX

dodaの良い口コミ

dodaの良い口コミは以下の通りです。

良い口コミ①担当者のサポートが手厚い

在職中の転職活動だったのですが、担当者の方がとても丁寧に対応してくれて、面接や履歴書の書き方を丁寧にアドバイスしてくれました。わたしは、給料面の待遇に満足がいかないことによる転職でしたが、晴れて希望に合う転職先が見つかりました。しかも、内定が決まってからも、退職届けを出すタイミングについてアドバイスしてくださいました。とても感謝しています。

良い口コミ②求人数が多い

わたしは、東京都でエンジニアの仕事を希望して、ネットでの評判が良かったdodaを利用しました。年収や土日休みなど希望条件を伝えたところ、直ぐに希望に合った案件を紹介してくれて、そして求人数の多さに驚きました。
また、担当者が毎日のように電話連絡をくれるので、話しているうちに、自分が求めている条件がさらに明確となってきて、スムーズに転職活動を行うことができました。

良い口コミ③担当者とLINEでやり取りができる

とにかく担当者とのやり取りがスムーズです。わたしは、いちいちメールを開くのは面倒だと感じるタイプなので、LINEで簡単にメッセージができることは便利でした。

dodaの悪い口コミ

dodaの悪い口コミは以下の通りです。

悪い口コミ①希望職種以外の求人案内がメールで届く

大手転職エージェントとだけあって、求人数がとても多く、はじめはそれをメリットと感じていました。ただ、毎日のように希望職種と関係ない求人メールが何十件も届くことに、だんだん見るのもうんざりしてきました。この求人何度も見たことあるなということも度々あります。登録の際に、希望の職種を伝えているので、もう少し的を絞った案内をしてほしいです。求人案件は、質より量という印象でした。

希望職種以外の求人案内が届く件に関しては、メールの設定を変えれば対処法もあるようですが、多くの人が、悪評として挙げています。

悪い口コミ②地方だと案件が少ない

はじめてdodaに登録してみました。地方に住んでいる人であれば、求人数が少ないと思うはずです。ハローワークに行って探した方がずっと求人数は多いと思います。

悪い口コミ③専門職以外の方には敷居が高い

案件を見ていると専門職や高いスキルを持っている方にとっては有効なエージェントだと思います。しかし、一般事務や製造などの職種だと良い案件に出会えません。登録はしてみたものの、敷居が高く面接まで行くのは難しい状況でした。

ここまで、dodaを実際に利用した方の口コミを紹介しました。ここからは、口コミをもとにdodaのデメリットとメリットを紹介します。

dodaエージェントのメリット

dodaを利用するメリットは以下の通りです。

・約10万件の豊富な求人数
・徹底的なヒアリング力
・非公開求人を自分で探せる
順番に解説します!

約10万件の豊富な求人数

dodaに登録するメリットは、なんと言っても求人数の多さです。

豊富な求人の中から、どんな仕事があるのかを知ることは大切なプロセスとなります。
特に、これからどんな職種で働きたいのかが漠然としている人にとっては、企業の良し悪しを判断する材料になるはずです。

編集部

ただし、求人数が多すぎることは、混乱する要因にもなり兼ねないので、キャリアアドバイザーとしっかり話し合いを重ねながら、転職活動を進めることが大切となります。

徹底的なヒアリング力

良い口コミでよく見受けられるのは、担当のアドバイザーが親身になって話を聞いてくれるということです。

・メールをした直後に電話連絡がくる
・毎日のように担当者から連絡がくる
というように、人によっては「しつこい…」と思ってしまうくらい連絡が頻繁です。

ただ、真剣に転職を考えていれば、親身に話を聞いてもらえることはありがたいですよね。
dodaでは、徹底的なヒアリングをもとに、条件に合った求人が見つかるまで、手厚くサポートしてくれます。

非公開求人を自分で探せる

非公開求人は通常、キャリアカウンセラーに紹介してもらうことが多いのですが、dodaでは、非公開求人を自分で探して応募までできるという特徴があります。

編集部

ある程度のキャリアがあって、転職の条件もはっきりしている人には、非公開求人の活用がおすすめです。

企業との条件がマッチしたら、公開求人に応募するよりも面接から内定までの流れがスムーズとなる可能性が高くなります。

dodaエージェントのデメリット

dodaエージェントのデメリットは以下の通りです。

・希望職種以外の案件が多い
・担当者が専門性に弱い
・キャリアカウンセラーに当たりはずれがある
順番に見ていきましょう!

希望職種以外の案件が多い

dodaは求人数が多く、幅広い職種を扱っているためか、「自分の希望職種以外の案件も提案される」という口コミが多いです。

おそらく、転職に求める条件が決まっていて、さらに専門職の場合は、的を得ていない仕事を紹介をされる可能性は低いはずです。

しかし、仕事に対する条件が漠然としていたり、キャリアアドバイザーとの意思疎通がうまくできなかったりする場合は、「自分の希望に合う仕事がない!」と感じてしまうのでしょう。

担当者が専門性に弱い

dodaは、求人数だけで見れば、国内エージェントの中では上位ですが、それが裏目に出ている可能性があります。

転職するにあたって、

これからは手に職を付けたい
次は専門職で働きたい

と考えている方もいるはずです。

そのような場合は、専門性を駆使したエージェントであれば心強いですよね。

企業自体は専門職に強いイメージがあるdodaですが、担当者によってムラがあるようです。

キャリアカウンセラーに当たりはずれがある

どこのエージェントに登録してもあり得ることですが、dodaは、キャリアカウンセラーに当たりはずれがあると言われています。

dodaのメリットである、担当者の提案力の高さ、親身になってくれるところが、人によっては「連絡が頻繁で困る」と感じてしまうのかもしれませんね。転職に対する温度差が原因とも言えます。

dodaエージェントを利用する人の特徴

dodaエージェントを利用する人にはいくつかの特徴があります。

年齢層から見た特徴

年齢層から見た特徴は以下の通りです。

(参考:転職エージェント研究所 )

年齢層は、25歳~29歳が一番で、次に40歳以上の方が多いです。上の表でわかるように、幅広い年齢層の方から利用されていると言えます。

職種別の求人率

職業別の求人率は以下の通りです。

dodaを利用する方を職業別で見てみると、専門職が多く、特にエンジニアの求人率がダントツです。逆に、販売・サービス業や、その他に入る一般事務の求人は少ない傾向にあります。

dodaエージェントを利用する流れ

dodaエージェントを利用する流れをお伝えすると以下のようになります。

①エージェントへ登録

まずは登録からです。
インターネットのお申し込みフォームから、名前や電話番号といった基本情報を入力。

その後、会員専用ページが開設され、ご自身のプロフィールの入力や職務経歴書を提出して登録手続完了です。

②キャリアアドバイザーからのオファー

登録手続が完了すると、メール(もしくは電話)にてキャリアアドバイザーからご希望に合った求人紹介の連絡がきます。

ここで、登録フォームでは伝えきれなかったことを担当者に伝えるのがよいです。

③情報提供・案件紹介

キャリアアドバイザーより、経験やキャリアとは別に、どんな職場・職種が向いているかを考慮した上で企業を提案してもらう。
その際に、スカウト情報も届く場合があります。

④企業への推薦

提案された企業の選考に進みたいと思えば、キャリアアドバイザーが企業にあなたを推薦してくれます。

⑤選考・面接

企業との面接日時をキャリアアドバイザーが調整してくれます。

面接の練習や、書類作成に不安がある方はアドバイスを依頼してみましょう。
履歴書の添削や面接対策も行ってもらえます!

⑥内定・入社

晴れて内定が決まった後も、入社までの疑問点には対応してくれます。

以上がdodaエージェントを利用する流れです。

dodaエージェントを利用する際の注意点

dodaエージェントを利用する際の注意点は以下の通りです。

・転職先が見つかったら転職の意思を素早く伝える
・担当者と合わない場合は変更してもらう
・他エージェントと併用する
順番に見ていきましょう!

転職の意思をはっきりと伝える

転職する意思は早めに伝えることが大切です。
どうしもレスポンスの早さがやる気と直結してしまいます。

転職する気がないと思われてしまったら、その後はおすすめ案件を紹介してもらうことは難しくなるからです。

編集部

「実は転職するのはもう少し先」という場合でも、転職したいという意思ははっきりと伝えるようにしましょう。

担当者と合わない場合は変更してもらう

担当者と合わない場合は、変更してもらえるかどうかを確認することがポイントです。
もしも、ご自身の条件と合わない案件ばかり紹介されたり、連絡が遅かったするのはストレスですし、時間の無駄となってしまいます。

効率的に転職を進めるには、担当者との相性がとても大切なのです。

他のエージェントの利用も併用する

先にもお伝えした通り、エージェントによってそれぞれの強み・特徴が違います。
dodaでご自身の条件に合った求人が見つからなかったとしても、他のエージェントでは見つかる可能性は十分にあります。

一つのエージェントに集中したいという方もいるかもしれませんが、エージェントの併用をすることで、それぞれのメリットとデメリットが見えてきますよ。

その他にも

・多くの求人を知ることができる
・エージェントの使い分けができる(それぞれの独占案件をチェックできる)
などが挙げられます。

ただ、エージェントの併用が増えると、スケジュール管理が大変になることも予想されるので、利用するエージェントは2社がベストです。

併用におすすめなのはマイナビエージェント

数あるエージェントの中でおすすめしたい1社は、マイナビエージェントです。
マイナビエージェントは、

・関東エリアを網羅した優良企業の求人が豊富
・20代~30代の転職サポートに強い
・求職者に対しての親身なサポートが充実
などが特徴です。

また、各業界市場に詳しいキャリアアドバイザーと、企業への営業を行うリクルーティングアドバイザーが多数在籍しています。

リクルーティングアドバイザーは、職場の雰囲気や働いている従業員の様子を徹底的に調査し、キャリアドバイザーと情報共有をします。

そして、各担当者が協力して、企業が求める人材と求職者をうまくマッチさせるよう努めているのです。

編集部

ぜひ、エージェントをうまく併用し、転職活動を成功させていきましょう!

マイナビエージェントでは毎日のように優良求人が更新されており、業界全体の求人を網羅することができます。

メールを登録しておけば、あなたの希望に合った求人を受け取ることもできますので、ぜひこれを機会に登録してみてください。



まとめ

今回の記事では、dodaエージェントを利用して「条件に合った職場と出会いたい」「本当にやりたい仕事を見つけたい」方に向けて

・dodaエージェントの総評
・doda エージェントの口コミ
・dodaのメリット・デメリット
・dodaエージェントを利用する人の特徴
をお伝えしました。

エージェントを利用する際には「2社併用が」おすすめです。それぞれのエージェントを使い分け、効率よく転職活動を進めていきましょう。

Click to Hide Advanced Floating Content

事務未経験者のあなたが最短2週間で「正社員」の事務職に採用される方法とは?